第138回 荘内大祭
8月14日は第138回 荘内大祭の本祭でした。
【荘内大祭とは・・・】 ※以下、荘内神社公式HPより転記
明治10年、荘内神社が創建された事を記念して、旧藩主を慕う庄内一円の人々の総意により始められたお祭りです。以来百数十年に渡り、市民が一丸となって奉仕する祭りとして、城下町鶴岡を代表する伝統行事として、毎年開催され続けています。
3日間にわたるお祭りで、1日目は宵祭りと称して様々な神事や伝統芸能の奉納、2日目は旧藩主の参勤交替代を忠実に再現した、総勢400名による荘内藩大名行列が行われ、城下町鶴岡に圧巻の歴史絵巻が繰り広げられます。3日目には例大祭として、締めくくりの儀式を行います。
荘内神社は、藩主ゆかりの地である「鶴ヶ岡城本丸址」に、出羽之国庄内の産土神(うぶすなのかみ)、領民達の心の拠り所として荘内神社が創建されました。
今も昔と変わらず、心の拠り所としてたくさんの方が神社を訪れます。
そんな方々を素敵な笑顔でお迎えくださるのが石原宮司。
荘内大祭では馬上神職としてお努めされていらっしゃいました。
私たち親子に気づいてくださり、写真も撮らせていただきました。
荘内神社では、石原宮司の「昔のように子ども達が神社の境内で遊んでいたように、気軽に神社にお参りに来ていただきたい」という思いのもと、『荘内神社×スマイル(*^_^*)アート&体験フェス』というイベントを開催しており、Smile*Tinkも出店させていただいております。
宮司の馬上神職の後には、神輿が続きます。
市内を御巡幸された大上様の御分霊を乗せた本社神輿の宮入り行事です。
https://youtu.be/vILQ9CFvcfw
荘内神社神輿会「鶴鳳輦(かくほうれん)」のみなさんの威勢のいい「そいや、さー!」の掛け声に胸がいっぱいになりました。
荘内藩伝承の大名行列は見事な時代絵巻が繰り広げられる、城下町鶴岡を代表するお祭りです。
来年もぜひたくさんの方にご覧いただきたいです。
荘内大祭の開催にあたりご尽力された関係者のみなさん、素敵なお祭りをありがとうございました。