深夜バスの相棒たち
私、東京と鶴岡を月に1〜2往復しています。
アロマセラピストとしての専門性をより深く掘り下げるために、学びは続くのです。
サテライトシステム導入により、実技やミーティングの時だけの上京となりました。
深夜バス『夕陽』にはすっかり慣れたもので、愛用のアイテムも毎回いい仕事をしてくれます。
今日はそんな相棒たちをご紹介します。
夏休み、「バスで遊びにいく(上京する)」なんて方もきっといらっしゃいますよね。
参考になれば・・・
ジャン☆これが私の愛用のアイテムたちです。
◇キウイ型の枕
→マイクロビーズ入り。この子のおかげで寝起きのイタタタ・・・がありません。
◇シルクアイマスク
→カーテンで座席は仕切られているけれど、アイマスクがあると眠りの質がUPします。
◇シルクマスク
→バス内の空調から喉鼻を守りましょう。スッピン隠しにも◎ですよ。
肌の弱い私は使い捨てマスクだと肌荒れしてしまいまうのです。
平気な方はもちろん使い捨てマスクでOKでしょう!
◇アロマスプレー
→これ大事☆
マスクにシュっとしたり、ストールなどにシュっとするのもいいでしょう。
座席はカーテンで区切られているだけで密閉された個室でないので、正直、落ち着きません。
そこでアロマです。自分の好きな香りに包まれることで安心します。
嫌な香りから守ってくれることもあります。(たまに酔っぱらい臭かったり・・・)
ウイルスの気になる時期だったら、抗菌・抗ウイルス系のブレンドスプレーが活躍しますよ!
少し荷物になるけど、あるとないとでは大きな違いが。
「バスを降りた後、早朝どこで過ごすといいの?」とか、素朴なご質問もお気軽にお問い合わせください。
アロマスプレーにご興味ある方、オリジナルブレンドスプレー他、ジャスミンアロマティークのブレンドスプレーも取扱いしております。
快適なバスの旅を〜♪
問い合わせ
~Organics Aromatique~ Smile*Tink 深瀬
〒997-0017 山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-44
TEL:090-2992-6374
Mail:info@smiletink.com
アロマクイズに挑戦!
日経ウーマンオンラインにアロマクイズが掲載されていました。
体感温度を4℃も下げるアロマとは?~アロマクイズに挑戦!
これからの季節に活用したい!意外と知らないアロマ利用法
アロマセラピーを取り入れてはいるものの、思い込みや誤った情報のまま自己流で行っている方もいるのではないでしょうか。
アロマテラピーの正しい知識を学べば、活用の場が広がります!
ぜひ、挑戦してみてください。
何問正解できるかな?
より詳しくアロマのことを知りたい方は、お気軽にSmile*Tinkまでお問い合わせください。
~Organics Aromatique~ Smile*Tink 深瀬
〒997-0017 山形県鶴岡市大宝寺字日本国378-44
TEL:090-2992-6374
Mail:info@smiletink.com
暑い時にもアロマ
知り合いと顔あわせる度に「暑いですね〜(´Д` )」が合言葉のようになってますね。
いやー、今日は本当に暑かった!真夏日!猛暑!そんな言葉しか浮かばない日でしたね。
ところで、暑さにアロマが有効って知ってます?
嗅覚は脳に直接働きかけます。
嗅覚である成分をキャッチすると、脳の冷感センサーが反応し体感温度が下がるという実験結果も出ているのです!!
だから我が家では、アロマでセルフクーリング♪ 目にも涼しげなリードディフューザーに、涼しさを感じさせてくれるブレンドを愛用しています。
ブレンドの軸には、冷感センサーに働きかけてくれるMenthone(メントン)が含まれるペパーミント、スペアミント、ゼラニウムを使用。
暑さによるイライラをリフレッシュする甘さとフレッシュさをオレンジにサポートしてもらって。
熱帯夜までいかずとも、寝苦しい夜には、枕元でスプレーをシュッとしてから布団に入ります。
というわけで、おやすみなさい☆
家族に感謝
毎日仕事で帰りの遅い主人。
昨日も深夜バスに乗るため私が自宅を出る時間までは帰宅してくれるはずが、帰ってこない!連絡もつかない!
とはいえ、家に娘一人置いて行くわけにも行かず、かと言って夜遅く(この時22:30)にお友だちのおうちに預けるわけにも行かず、一緒にとりあえずバス乗り場へ向かいました。
途中、やっと連絡がついてバス乗り場で待ち合わせることになったものの…
「ママのバス行っちゃう前にパパ来なかったらどーするの?」と不安気な娘と待っていました。
バスの運転手さんにもギリギリまで待ってもらえるようお願いもして。
本当、ギリギリ出発時間に間に合って主人が到着。娘を託すことが出来ました。
主人の車が見えた時の娘の笑顔。ほっとしました。
いつもは寝ている時間だったけど、いっぱいいっぱい手をふって、ぴょんぴょん飛び跳ねながら、バスが道路に出てからも見えることに駐車場の中を走って見送りをしてくれた娘。
そんな娘の姿がかわいすぎて、母はバスの中でうるっと来ちゃいました。
主人と娘に感謝の気持ちいっぱいで、バスの中の一晩も心が満たされていました。
愛おしいな〜
ありがたいな〜
幸せだな〜 って。
こういう気持ちが私の原動力。
今日も精いっぱい学びます!
そしていつもの場所で昨夜を振り返り、今日のレッスンにむけ復習をしながら、時間を過ごしてます。
こしゃってマルシェ・なつ 1
先週末はとっても暑い日だったにも関わらず、たくさんの方に【こしゃってマルシェ・なつ】にご来場いただきましてありがとうございました。バタバタしていて、御礼が遅くなりました・・・
せっかくお越しくださったのに、他のお客さまとお話していて、お話出来なかった方もいらして申し訳なかったです。
足を運んでくださっただけでも嬉しかったのに、差し入れをしてくださった方まで!
私は『人とふれあうこと』がやっぱり一番好きなんだな〜って感じた一日でした。
Smile*Tinkでは夜なべしてオリジナルブレンドをこしゃって販売しました。
オリジナルなので、ボトルに貼るラベルも自分でこしゃいました。
プリンターの故障も乗り越え、なんとか寝不足ながら初出店!
自分のブースの写真を撮ることも、他のブースに遊びに行くことも出来ないうちにあっという間に楽しい時間が過ぎていました。
ちょっと長くなりそうなので・・・《2》へつづく
初めての救急
実は昨日、娘が初めて救急にお世話になりました。
先日オープンした大型電気店のエスカレーター乗り口(上り)で転んでスネをケガした娘。
1人でトイレ行って売り場に戻る時のことでした。
売り場にいた私のところまで痛みにも動揺にも堪えて戻ってきてました。
「ママ、エスカレーター乗ろうとして転んで血出ちゃった…」と言うと、一気に気持ちが溢れ出し大粒の涙を流していました。
「そっか、痛かったね。大丈夫だよ。」って抱きしめ、おんぶしてすぐ店を出ました。
車に乗り、傷口を見るとけっこう深く掘れていて、血もどんどん出てきていました。
こんな時、母の私が血を見るのが平気でよかった!
(私の母は血がダメな人で、青ざめてしまうのです・・・)
冷静に傷口を確認し、これは縫合が必要だろうと判断し、救急へ。
診察の結果、案の定、縫合することになりました。
先生と私の会話を聞いていて、なにをされるのか少し不安になった様子の娘。
先生が席を離れた時や待合室で抱き寄せ、私が子どもの頃に経験したケガの処置の話しをしました。
それを聞いて少し頑張れそうと思ったのか、いつも通りの笑顔で処置の準備が整うのを待てました。
子どもって繊細な心のセンサーを持っていると思います。
親の気持ちが伝わって、本人の気持ちに大きく影響します。
子育てをされている方なら誰しも感じたことがあるでしょう。
そんな子どもの心大きく包み、不安を軽減させてあげられるのは親だからこそ。
縫合の準備が整った時、先生が「では、お子さんをお預かりします。お母さんは待合室でお待ちください。」とおっしゃいました。
その瞬間、不安がった娘の目を見逃しませんでした。
「血は平気なので側にいてもいいですか?」と私。
「平気ならいいですよ〜」と先生。
この言葉を聞いて娘の緊張が少し緩んだようでした。
「大丈夫だよ。側にいていいって。ママいるからね。」と娘に微笑みかけました。
娘も笑顔で返してくれました。
「注射が一番痛いから、それ我慢出来れば縫うのは痛くないよ〜」と先生に言われ
「今まで予防接種でも1回も泣いたことないから大丈夫!」と答える娘。
「そっか!えらいね!」と先生に言われ誇らしげな表情でした。
局所麻酔薬の注射を何カ所かされている時、ちょっと力んでいるような様子だったけど泣かずに終えることが出来ました。
その後の縫合では、細い針で縫い始めたものの、傷が大きく深く針が届かないほど。
細い針を引き抜き、太い大きな針に変更。
処置の間、私は娘と目があう度にっこり微笑み「大丈夫」と伝えました。
娘も笑顔でこくんとうなずき返してくれました。
麻酔が効いていたのか、痛がらずきれいに縫合してもらうことが出来ました。
でもなにより、娘の気持ちが安定していたからだろうな〜と感じました。
ちょうど処置を終えた頃、休日出勤をしていた主人が病院に来てくれました。
ケガをした時のことから、処置を終えるまでの経過を詳しく自分の言葉で伝えていた娘。
今回のケガで、傷は出来たけど、娘の心には大きな自信がついたように思えました。
そして母である私にもちょっと胸に響く思い出になりました。
処置と会計がすべて終わったのが病院に着いてから約2時間後。
普段より遅くなった夕飯は子どもの喜ぶ回転寿しへ。
頑張った分お腹が空いていたのか、いつも以上にいい食べっぷり。
そんな娘の様子を見て、主人も私も一安心しました。
今日からしばらく消毒のための通院が続きます。
大好きなプールもちょっとお休みしなきゃね〜。
今朝の診察では10日程で抜糸の見込みとのこと。
抜糸まで傷口が開かないよう、おとなしくしてくれることを祈るばかり・・・
普段青タンの絶えないおてんば娘なので、不注意でぶつけないかがなにより心配です。
抜糸が済み、傷口がきれいになってきたらホームケアをしてあげたいと思います。
それまでの間は心に寄り添うよう、ママだから出来ることに努め彼女の支えになりたいです。