陶芸家*渡邉 英里子
先日の「こしゃってマルシェ・なつ」のお隣で出店していた陶芸家の渡邉英里子さんのブース。
彼女の作品は、とってもやさしくてあったかい人柄が感じられるんです。
先日、プレゼント用に2セット購入させてもらいました。これは購入しに渡邉家を訪問した時に出していただいたお茶と一緒の写真。
このお茶の入った茶碗ももちろん英里子さんの作品。
かわいい耳みたいな飾りがついてました。
プレゼントの一つは、娘が保育園時代にお世話になった先生へ。
寿退職されるとのことで、同じクラスだったみんなからのプレゼントとして新婚生活に使ってもらおうとお皿のセットに決めました。
その先生のほわん♡としたやさいい雰囲気に、英里子さんのお皿がすごくピッタリ!
きっと幸せな食卓で活躍していることでしょう。
もう一つのプレゼントは主人に。
藍色のきれいなご飯茶碗をプレゼントしました。
写真だと色が伝わりづらいかな〜
庄内のおいしいお米がさらに映える素敵なお茶碗です。
こんな素敵な器を作る英里子さんと、今度コラボもすることになりました。
陶芸×Aroma *小瓶・オーナメント*

イベント詳細はこちらをご覧ください
→https://www.facebook.com/events/1683159021917136/
まだ申し込み受け付けております。
2日間に渡るイベントのため、日程が〜という方はお気軽にお問い合わせください。
裏技もあります☆
【イベント情報】チットモッシェ_7/25
暑すぎる毎日からの雨・・・体調崩し気味の方もいらっしゃいるのでは?
足湯の後のアロマトリートメントなんて最高ですよ☆
日時:7/25(土)〜26(日) 11~17時
会場:足湯カフェ Chitto Motche チット モッシェ
〒999-7204 山形県 鶴岡市湯温海甲170
Smile*Tinkは7/25(土)のみの出店となります。
〜イベントの楽しみ方〜
1.共通チケット1000円をレジにてご購入いただきます。
2.各ブースで体験したり、足湯でリフレッシュ☆
3.チケットは【100円分の飲食割引券】としてご利用いただけます。
美味しいランチやスイーツ、ドリンクをお得にお楽しみください。写真は、マイブルームでも大人気だったレンチスイーツドック¥780!
見た目ほど甘くなくて、一人でペロっと完食出来ちゃいます。
なお、FBイベントページhttps://www.facebook.com/events/917648511607110/ への参加ボタンポチ又は電話での「前売り&予約特典」として【コーヒー無料券】プレゼント♪
7/25のイベントメニューは以下の通りです。
◇アロマトリートメント:¥1,000〜
◇アロマヘッドマッサージ:¥2,000
先日のこしゃってマルシェで大好評だったSmile*Tinkオリジナルブレンドアロマスプレー:¥2,000も販売します!
美味しいお料理&スイーツと一緒にお待ちしております☻
こしゃってマルシェ・なつ 1
先週末はとっても暑い日だったにも関わらず、たくさんの方に【こしゃってマルシェ・なつ】にご来場いただきましてありがとうございました。バタバタしていて、御礼が遅くなりました・・・
せっかくお越しくださったのに、他のお客さまとお話していて、お話出来なかった方もいらして申し訳なかったです。
足を運んでくださっただけでも嬉しかったのに、差し入れをしてくださった方まで!
私は『人とふれあうこと』がやっぱり一番好きなんだな〜って感じた一日でした。
Smile*Tinkでは夜なべしてオリジナルブレンドをこしゃって販売しました。
オリジナルなので、ボトルに貼るラベルも自分でこしゃいました。
プリンターの故障も乗り越え、なんとか寝不足ながら初出店!
自分のブースの写真を撮ることも、他のブースに遊びに行くことも出来ないうちにあっという間に楽しい時間が過ぎていました。
ちょっと長くなりそうなので・・・《2》へつづく
庄内弁
発売からずーーーーーっと狙っていました!
なにかというと・・・
食の理想郷 鶴岡を代表する駅弁!
『庄内弁』
先日8時半には駅に出していると製造元のミートデリカ・クドーの工藤 令子さんから情報をもらっていたので、時間にあわせて鶴岡駅へ行ってきました。
あったーーー!!!
ランチのお相手は酒田の売れっ子建築家I・N 設計スタジオの碇谷 規幸さん。
鶴岡でのお仕事が午前と午後にあるとのことで、ご一緒することになりました。
お昼になるのが、とっても待ち遠しかった・・・
包みを見てはお腹がぐーーー。
この『庄内弁』というお弁当は庄内の豊富な食材がこだわりいっぱいつまっていました。
「食の都庄内」親善大使の土岐正富さんが、2月頃からメニューを考案され、ミートデリカ・クドーさんが調理を手掛けてらっしゃいます。
包み紙にも、庄内の食材が彩り豊かに描かれていて目でも楽しめます。
遊佐町生まれのメジカをあみえび魚醤に漬けて蒸し焼きにし、鶴岡産「つや姫」のだだちゃ豆ご飯を巻いた「めっこい巻」がメイン。
他には、庄内豚と庄内麩のすき焼き風、由良漁港の小鯛だしを使った山菜のおひたし、庄内産しそ巻、温海の赤カブ漬け、民田ナスのからし漬けの庄内の食材がたっぷりと使われている計6品。
つい真剣な表情で撮影したくなるお弁当でした。
「めっこい巻き」はもちもちしたつや姫に、だだちゃ豆の食感がアクセントになっていて、香ばしいメジカの風味が最高でした☆
ミートデリカ・クドーさんが手掛けただけあって、食品添加物を使用していないというのも安心安全でとっても嬉しいです。
いや〜手間のかかった魅力的なお弁当。美味しかった!ありがたかった!
鶴岡、酒田両駅でそれぞれ1日限定20個が1200円で販売されています。
まだ召し上がってない方、朝イチで駅へ!!!
朝摘みさくらんぼ×朝カフェ
先日、家族でとってもスペシャルなイベントに参加してきました。
まだ朝露が残る農園で、農家の特権だった朝摘みさくらん
『朝摘みさくらんぼ×朝カフェ』
https://www.facebook.com/events/380437018824614/
まずはさくらん坊やの鈴木さくらんぼ園の宮城さんから説明を受けます。
早く食べたくてドキドキ・ワクワク♪
4:00〜9:00の早朝涼しい時間帯は木の呼吸が減り
実が詰まっているのでパリッとした食感が1番美味しい時
農家の特権だった朝摘みさくらんぼが食べ放題というなんとも贅沢な企画なのです。
さくらんぼを代表する品種「佐藤錦」のベストシーズンです。
ルビーのような鮮紅色と表現され、とっても美味しいさくらんぼ。
早生としては大玉で真っ赤な実が印象的な「紅さやか」も美味しかった!
こちらの農園は、「植酸栽培」による有機質肥料の施用、減農薬に取り組んでいるそうです。
※植酸栽培とは、植物の根から分泌される酸(植酸)とアミノ酸・ミネラル・カルシウムを含んだ肥料による栽培方法のこと。
まごころ込めて栽培された、美味しく安全で安心して食べられるさくらんぼもぎたてで新鮮に味わえるなんて幸せ♪♪♪
自然と笑顔になっちゃいます!
一年分くらい食べたんじゃないか・・・ってほど食べました。
本当にいーーーっぱい。
さくらんぼでお腹いっぱいになるってそうそうないことですよね・・・
でも、さくらんぼの後には素敵な朝カフェタイムのスタート。
コーヒー屋Paradiso(パラディーゾ)さんの挽きたてスペシャルティコーヒーは、この日のパンにあうようにいつもよりちょっと深入りだったようです。
我が家はいつもコーヒー屋Paradiso(パラディーゾ)さんのコーヒーを愛飲中。
コーヒー好きな方はもちろん、コーヒーが苦手な方にも喜ばれる味です!
地ぱんgoodさんのパン
地ぱんgoodさんは、イタリア料理店「アル ケッチァーノ」の奥田政行さんが地元山形県の素材を使用したパンを販売する初のベーカリー。ベーカリーのプロデュースは横浜・大倉山で「トツゼンベーカーズキッチン」を経営する岸本拓也さんだそうです。
5種類のラインナップ覚え書き
○パーネプリエーゼ(山形県産米粉とセモリナ粉を入れて焼き上げた塩味のパン)
○クルミとレーズン
○いちぢく
○全粒粉食パン
○ふわとろ食パン(山形県産米粉入り)
次々と焼きたてを提供していただいて、さくらんぼでお腹いっぱいだったはずがあれれ・・・食べれちゃう!
パンをつけていただくオリーブオイルも美味しかったです。
小分けに袋入になっているので、酸化しなくていいですね!
青いオリーブの香りが良かったです!
早起きは三文の得と言うけれど、この日はこのイベントの後もお楽しみ盛り沢山の一日でした。J1モンテディオ山形の選手会主催 サッカー教室を見に行ったり〜
朝からお腹いっぱいだったのに、ちゃーんとお昼にはお腹が空いて
晴天の風で夏期限定の和風つけめんや塩わんたんラーメンに舌鼓♪
ラーメンの後は、スイーツでしょってことで〜湯野浜へ車を走らせ・・・
窪畑ファームの素材の味を活かすため乳製品を一切使用せず甘さも控えたローカロリーのヘルシージェラードを海風に吹かれながら食べました。
ジェラートの後、夏が待ち遠しい娘は波打ち際で遊んで大はしゃぎ♪
・・・と週末を珍しく親子で満喫しました。
自然に触れること。
必要以上に手を加えていない食べ物。
素材の味。香り。
目に映る天然の色。
風や波の音。
五感に触れるものにじっくり向き合う一日ってとっても大切だな〜と再認識した日でした。
五月人形
10月のイベントの打ち合わせで江鶴亭さんへお邪魔してきました。
江戸川区・鶴岡市友好の館
『山王町 江鶴亭』
住所:〒997-0028 山形県鶴岡市山王町8〜12
電話:0235-64-1505
五月人形が蔵にも、ギャラリーにもたくさん展示されていました。
私はお雛さまと違って、これまであまり見る機会がなかった五月人形でした。
年代物あり、立派な甲冑兜ありで見応えたっぷりでした。
ぜひ一度ご覧になってみてください。
蔵カフェもとっても雰囲気いいですよ〜!こちらの写真はカフェOpen前の蔵のもの。
蔵カフェverの写真なくてごめんなさい・・・